Update Japanese translation of tips (#1088)

fixed some strange/duplicated/ambiguous Japanese texts in tips.
pull/1089/head
Rijicho 3 years ago committed by GitHub
parent 6c46c3a5bc
commit 837b0d8007
No known key found for this signature in database
GPG Key ID: 4AEE18F83AFDEB23

@ -894,58 +894,57 @@ demo:
settingNotAvailable: デモ版では利用できません。 settingNotAvailable: デモ版では利用できません。
tips: tips:
- ハブは現在指定されている形状だけではなく、あらゆる種類の入力を受け付けることができます。 - ハブは現在指定されている形状だけではなく、あらゆる種類の入力を受け付けることができます。
- あなたの工場が拡張可能か確認してください - あとで報われるでしょう - あなたの工場が部品単位で増築可能か確認してください。あとできっと役に立ちます
- ハブのすぐ近くに建設しないでください。ぐちゃぐちゃになりますよ。 - ハブのすぐ近くに建設しないでください。あとでぐちゃぐちゃになりますよ!
- 積層が上手く行かない場合は、入力を入れ替えてみてください。 - 積層が上手く行かない場合は、入力を入れ替えてみてください。
- <b>R</b>を押すと、ベルトプランナーの経由方向を切り替えることができます。 - <b>R</b>を押すと、ベルトプランナーの経由方向を切り替えることができます。
- <b>CTRL</b>を押したままドラッグすると、向きを保ったままベルトを設置できます。 - <b>CTRL</b>を押したままドラッグすると、向きを保ったままベルトを設置できます。
- アップグレードが同じティアなら、お互いの比率は同じです。 - アップグレード段階が同じなら、比率も同じに保たれます。
- 直列処理は、並列処理より効率的です。 - 直列処理は、並列処理より効率的です。
- 後半になると、より多くの建物のバリエーションを解除できます。 - 後半になると、より多くの建物のバリエーションを解除できます。
- <b>T</b>を押すと、建物のバリエーションを切り替えることができます。 - <b>T</b>を押すと、建物のバリエーションを切り替えることができます。
- 対称性が重要です! - 対称性が重要です!
- ティアの違うトンネル同士は、同じラインに重ねることができます。 - 別の種類のトンネル同士は、同じラインに重ねることができます。
- コンパクトに工場を作ってみてください - あとで報われるでしょう - コンパクトに工場を作ってみてください。あとできっと役に立ちます
- 着色機には鏡写しのバリエーションがあり、<b>T</b>で選択できます。 - 着色機には鏡写しのバリエーションがあり、<b>T</b>で選択できます。
- 適切な比率で建設することで、効率最大化できます。 - 適切な比率で建設することで、効率最大化できます。
- 最大レベルでは、1つのベルトは5つの抽出機で満たすことができます。 - 最大レベルでは、1つのベルトは5つの抽出機で満たすことができます。
- トンネルを忘れないでください。 - トンネルを忘れないでください!
- 最大限の効率を得るためには、アイテムを均等に分割する必要はありません。 - アイテムを均等に分割することは、最大効率を得るために必須ではありません。
- <b>SHIFT</b>を押したままベルトを設置するとベルトプランナーが有効になり、 - <b>SHIFT</b>を押したままにするとベルトプランナーが有効になり、長距離のベルトを簡単に配置できます。
- 切断機は向きを考慮せず、常に垂直に切断します。 - 切断機は配置された向きを考慮せず、常に垂直に切断します。
- 白を作るためには、3色全てを混ぜます。 - ストレージは左側の出力を優先します。
- ストレージは優先出力を優先して出力します。 - 増築可能なデザインを作るために時間を使ってください。それだけの価値があります!
- 増築可能なデザインを作るために時間を使ってください - それには価値があります! - <b>SHIFT</b>を使用すると複数の建物を一度に配置できます。
- <b>SHIFT</b>を使用すると複数の建物を配置できます。
- <b>ALT</b>を押しながらベルトを設置すると、逆向きに設置できます。 - <b>ALT</b>を押しながらベルトを設置すると、逆向きに設置できます。
- 効率が重要です! - 効率が重要です!
- ハブから遠くに離れるほど、形状資源はより複雑な形になります。 - ハブから遠くに離れるほど、形状資源はより複雑な形になります。
- 機械の速度には上限があるので、最大効率を得るためには入力を分割します - 機械の速度には上限があるので、最大効率を得るためには入力を分割してください
- 効率を最大化するために分配機/合流機を使用できます。 - 効率を最大化するために分配機/合流機を使用できます。
- 構成が重要です。ベルトを交差させすぎないようにしてください。 - 構成が重要です。ベルトを交差させすぎないようにしてください。
- 事前設計が重要です。さもないとぐちゃぐちゃになりますよ! - 事前設計が重要です。さもないとぐちゃぐちゃになりますよ!
- 旧い工場を撤去しないでください!アップグレードを行うために、それらが必要になります。 - 古い工場を撤去しないでください! 各種アップグレードに必要になります。
- 助けなしでレベル20をクリアしてみてください! - 自力でレベル20やレベル26をクリアしてみてください!
- 複雑にしないでください。単純に保つことができれば、成功することができるでしょう - 複雑にしないでください。単純に保つことが成功の秘訣です
- ゲームの後半で工場を再利用する必要があるかもしれません。 - あとで工場を再利用する必要が出てくるかもしれません。
- 積層機を使用することなく、必要な形状資源を発見することができるかもしれません。 - 積層機を使用することなく、必要な形状資源を発見できるかもしれません。
- 完全な風車の形は資源としては生成されません。 - 完全な風車の形は資源としては生成されません。
- 最大の効率を得るためには、切断する前に着色をしてください。 - 最大の効率を得るためには、切断する前に着色をしてください。
- モジュールとは、知覚こそが空間を生むものである。これは、人間である限り - モジュールがあれば、空間はただの認識に過ぎなくなる――生ある人間に対する気遣いだ
- 工場の設計図を蓄えておいてください。それらを再利用することで、新たな工場が作成できます。 - 設計図としての工場を別に作っておくと、工場のモジュール化において重要な役割を果たします。
- 混合機をよく見ると、色の混ぜ方が解ります。 - 混合機をよく見ると、色の混ぜ方が解ります。
- <b>CTRL</b> + クリックで範囲選択ができます。 - <b>CTRL</b> + クリックで範囲選択ができます。
- ハブに近すぎる設計物を作ると、のちの設計の邪魔になる可能性があります - ハブに近すぎる設計物を作ると、のちの設計の邪魔になるかもしれません
- アップグレードリストの各形状の横にあるピンのアイコンは、それを画面左に固定します。 - アップグレードリストの各形状の横にあるピンのアイコンは、その形状を画面左に固定表示します。
- 原色全てを混ぜ合わせると白になります! - 原色全てを混ぜ合わせると白になります!
- マップは無限の広さがあります。臆せずに拡張してください。 - マップは無限の広さがあります。臆せずに拡張してください。
- Factorioもプレイしてみてください私のお気に入りのゲームです。 - Factorioもプレイしてみてください 私のお気に入りのゲームです。
- 切断機(四分割)は右上から時計回りに切断します - 切断機(四分割)は右上から時計回りに切断します
- メインメニューからセーブデータを保存できます! - メインメニューからセーブデータを保存できます!
- このゲームには便利なキーバインドがたくさんあります!設定ページを見てみてください。 - このゲームには便利なキーバインドがたくさんあります! 設定ページを見てみてください。
- このゲームにはたくさんの設定があります是非チェックしてみてください! - このゲームにはたくさんの設定があります是非チェックしてみてください!
- ハブを示すマーカーには、その方向を示す小さなコンパスがあります。 - ハブのマーカーには、その方向を示す小さなコンパスがついています。
- ベルトをクリアするには、範囲選択して同じ場所に貼り付けをします。 - ベルトの中身をクリアするには、範囲選択して同じ場所に貼り付けをします。
- F4を押すことで、FPSとTickレートを表示することができます。 - F4を押すことで、FPSとTickレートを表示することができます。
- F4を2回押すと、マウスとカメラの座標を表示することができます。 - F4を2回押すと、マウスとカメラの座標を表示することができます。
- 左のピン留めされた図形をクリックして、固定を解除できます。 - 左のピン留めされた図形をクリックすると、固定を解除できます。

Loading…
Cancel
Save