1
0
mirror of https://github.com/tobspr/shapez.io.git synced 2025-06-13 13:04:03 +00:00

Update base-ja.yaml

update : translated texts which is not yet.
This commit is contained in:
floatingfragmentz 2020-10-21 23:51:03 +09:00 committed by GitHub
parent 88885c47d7
commit 360aff015f
No known key found for this signature in database
GPG Key ID: 4AEE18F83AFDEB23

View File

@ -38,7 +38,7 @@ steamPage:
roadmap: ロードマップ roadmap: ロードマップ
subreddit: Subreddit subreddit: Subreddit
source_code: ソースコード(GitHub) source_code: ソースコード(GitHub)
translate: 翻訳のお手伝いをお願いします! translate: 翻訳の支援をお願いします!
global: global:
loading: ロード中 loading: ロード中
error: エラー error: エラー
@ -585,7 +585,7 @@ storyRewards:
desc: <strong>着色機</strong>のバリエーションが利用可能になりました。 - desc: <strong>着色機</strong>のバリエーションが利用可能になりました。 -
通常の着色機と同様に機能しますが、ひとつの色の消費で<strong>一度に2つの形</strong>を着色処理できます! 通常の着色機と同様に機能しますが、ひとつの色の消費で<strong>一度に2つの形</strong>を着色処理できます!
reward_storage: reward_storage:
title: 余剰の貯蓄 title: 保管庫
desc: <strong>ゴミ箱</strong>のバリエーションが利用可能になりました。 - 容量上限までアイテムを格納することができます!<br><br> desc: <strong>ゴミ箱</strong>のバリエーションが利用可能になりました。 - 容量上限までアイテムを格納することができます!<br><br>
左側の出力を優先するため、<strong>オーバーフローゲート</strong>としても使用できます! 左側の出力を優先するため、<strong>オーバーフローゲート</strong>としても使用できます!
reward_blueprints: reward_blueprints:
@ -595,14 +595,12 @@ storyRewards:
title: 180度の回転 title: 180度の回転
desc: <strong>回転機</strong>のバリエーションが利用可能になりました! 180度の回転ができるようになります(サプライズ! :D) desc: <strong>回転機</strong>のバリエーションが利用可能になりました! 180度の回転ができるようになります(サプライズ! :D)
reward_wires_painter_and_levers: reward_wires_painter_and_levers:
title: ワイヤ&着色機(四分割) title: ワイヤ&着色機 (四分割)
desc: "You just unlocked the <strong>Wires Layer</strong>: It is a separate desc: "<strong>ワイヤーレイヤー</ strong>をアンロックしました。これは通常のレイヤーの上にある別のレイヤーであり、
layer on top of the regular layer and introduces a lot of new 多くの新しいメカニズムが導入されています!<br><br> 最初に<strong> 着色機 (四分割)</ strong>を解除しました
mechanics!<br><br> For the beginning I unlocked you the <strong>Quad - 塗装したいスロットをワイヤーレイヤーに接続してください!<br><br> ワイヤーレイヤーに切り替えるには、
Painter</strong> - Connect the slots you would like to paint with on <strong>E</strong>キーを押してください。 <br><br>
the wires layer!<br><br> To switch to the wires layer, press PS: 設定で<strong>ヒントを有効にする</strong>でワイヤーのチュートリアルが表示されるようになります!"
<strong>E</strong>. <br><br> PS: <strong>Enable hints</strong> in
the settings to activate the wires tutorial!"
reward_filter: reward_filter:
title: アイテムフィルタ title: アイテムフィルタ
desc: <strong>アイテムフィルタ</strong>が利用可能になりました! ワイヤレイヤの信号と一致するかどうかに応じて、 desc: <strong>アイテムフィルタ</strong>が利用可能になりました! ワイヤレイヤの信号と一致するかどうかに応じて、
@ -610,17 +608,17 @@ storyRewards:
どんなアイテムでも通過させるか、または通過させないかを選ぶこともできます。 どんなアイテムでも通過させるか、または通過させないかを選ぶこともできます。
reward_display: reward_display:
title: ディスプレイ title: ディスプレイ
desc: "You have unlocked the <strong>Display</strong> - Connect a signal on the desc: "<strong>ディスプレイ</strong>をアンロックしました - ワイヤーレイヤーの信号と接続して
wires layer to visualize it!<br><br> PS: Did you notice the belt 視覚化をしてみましょう!<br><br> PS: ベルトリーダーと保管庫が最後に出力したアイテムを
reader and storage output their last read item? Try showing it on a 出力していることをお気づきでしたか?
display!" これを使って表示してみてください!"
reward_constant_signal: reward_constant_signal:
title: 定数信号 title: 定数信号
desc: You unlocked the <strong>constant signal</strong> building on the wires desc: ワイヤーレイヤーの<strong>定数信号</strong>をアンロックしました!
layer! This is useful to connect it to <strong>item filters</strong> 例えばこれを<strong>アイテムフィルター</strong>と接続するととても便利です。
for example.<br><br> The constant signal can emit a <br><br> 定数信号が
<strong>shape</strong>, <strong>color</strong> or <strong>図形</strong>、<strong>色</strong>または
<strong>boolean</strong> (1 or 0). <strong>boolean</strong> (1 または 0)を出力します。
reward_logic_gates: reward_logic_gates:
title: 論理ゲート title: 論理ゲート
desc: <strong>論理ゲート</strong>が利用可能になりました! 興奮するほどでは ありませんが、これらは非常に優秀です!<br><br> desc: <strong>論理ゲート</strong>が利用可能になりました! 興奮するほどでは ありませんが、これらは非常に優秀です!<br><br>
@ -781,13 +779,13 @@ settings:
title: マウスで画面を移動 title: マウスで画面を移動
description: 画面の端にカーソルを合わせることで移動できます。移動速度を設定することで、速度を変更できます。 description: 画面の端にカーソルを合わせることで移動できます。移動速度を設定することで、速度を変更できます。
zoomToCursor: zoomToCursor:
title: Zoom towards Cursor title: カーソルに向かってズーム
description: If activated the zoom will happen in the direction of your mouse description: 使用するとマウスカーソルの中心に向かってズームしますが、
position, otherwise in the middle of the screen. それ以外の時は画面中心に向かってズームします
mapResourcesScale: mapResourcesScale:
title: Map Resources Size title: マップリソースの大きさ
description: Controls the size of the shapes on the map overview (when zooming description: マップ概要上で表示する図形のサイズを変更します
out). (ズームアウト時)
keybindings: keybindings:
title: キー設定 title: キー設定
hint: "Tip: CTRL, SHIFT, ALTを利用するようにしてください。これらはそれぞれ建造物配置の際の機能があります。" hint: "Tip: CTRL, SHIFT, ALTを利用するようにしてください。これらはそれぞれ建造物配置の際の機能があります。"